ラ・スーラのお店は
こちらからどうぞclick♪ 布地に合わせてのミシン糸とミシン針選びはとても奥が深く、難しいものです。
一般的な糸と針の適正表を作ってみました。参考にしてください。
各御家庭のミシンや使用する布地の厚さによって、少しずつ変わってきます。
たくさんチャレンジしながら、きれいに縫える・自分の好みにあった糸番手や針の太さを選んでください。
< 薄地 >布地・・・・・・・・・ローン、ボイル、ジョーゼット、シルク布、タフタ、オーガンジーなど
ミシン糸番手・・・カタン80番、合繊ミシン糸60番、絹ミシン糸50番
ミシン針・・・・・・・9番〜11番
< 普通地 >布地・・・・・・・・・一般服地、ギンガム、リネン、ピケ、ポプリンなど
ミシン糸番手・・・カタン60番〜80番、合繊ミシン糸60番、絹ミシン糸50番
ミシン針・・・・・・・11番〜14番
< 厚地 >布地・・・・・・・・・デニム、ギャバジン、コーデュロイ、ツィードなど
ミシン糸番手・・・カタン40番〜50番、合繊ミシン糸50番〜60番、絹ミシン糸50番ミシン針・・・・・・・11番〜16番
※ 糸の種類 ※カタン糸・・・綿の糸
合繊ミシン糸・・・スパン糸とも言う。ポリエステルで作られている一般的な糸
絹ミシン糸・・・絹の糸
レジロン・・・ニット用の糸、ナイロン製が多い
※ 糸の種類の選び方 ※基本的には、綿の布にはカタン糸、合繊布地には合繊ミシン糸、絹布には絹ミシン糸という感じに、
同じ素材のものが好ましいといわれていますが、あまりこだわらなくても大丈夫です。
私は通常、合繊ミシン糸を使用しています。
※ 糸の番手の選び方 ※基本的には、薄い布地には細い糸、厚い布地には太い糸です。
私の基本は60番です。
※ 針の選び方 ※針の選び方は重要です。糸の太さに応じて、針の太さを変えてください。
布地に対して、針と糸の組み合わせが適合していないことにより、目とび、糸切れ、針折れがおこります。
<ミシン糸紹介>私がいつも使用しているミシン糸です。

厚地用 又は ステッチ用 ミシン糸(太い糸)
糸の番手・・・20番/30番

普通地用 ミシン糸
糸の番手・・・60番

薄地用 ミシン糸(細い糸)
糸の番手・・・90番

ニット生地用 ミシン糸
糸の番手・・・50番
ミシン糸は色々なメーカーさんが発売しています。
大きな差はないと思います、私は、作製する生地に一番近い色の糸を購入しています。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けたら嬉しいです!↓
にほんブログ村